業務効率化などが見込める反面で考えられるLIFE導入のデメリット

LIFEを活用して科学的介護に取り組んでいくことにより、質の高い介護サービスを提供できるようになるのは喜ばしいことです。
しかし、LIFE導入にあたってはいくつかのデメリットもあります。

科学的介護とは、科学的・客観的に効果があるとされた介護サービスを提供するための取り組みです。
そのため、科学的介護を実践するにはさまざまな介護データを介護業界全体から収集・蓄積していき、そのデータを分析した結果を現場に対して還元することが必要となります。
つまり、LIFEを活用して科学的介護を実践していくためには、まず各介護事業者が介護に関するデータを提供する必要があるのです。
データの提供自体は、一度その仕組みを構築してしまえば大きな手間がかかるものではありません。
ただし、一つ新たにやらなければならない業務負担が増えるというのは、ただでさえ多忙を極める介護の現場にとってデメリットと捉えられることもあります。

また、LIFEに介護情報を提供するためには、介護ソフトを導入するなどの介護現場のICT化を推し進めることも必要です。
もちろん介護ソフトに頼らず、データを手打ちして提供することも可能ですが、およそ非効率です。
科学的介護を行う目的として介護サービスの質向上のほかにも、業務の効率化という点も期待されているので、LIFEを導入することで手間を増やすだけでは本末転倒です。
このようなことから新しく介護ソフトを購入する必要があるなど、ICT化のための初期コストがかかってしまうという点もデメリットに挙げられます。